
レンタルサーバーを利用する際、任意のプログラムを指定した日時に実行できる設定があるcronの機能を使いたいと考えている方もいるでしょう。しかし、cronの設定ができないレンタルサーバーも存在しています。
では、cron設定を使いたいときには、レンタルサーバー選びでどのような点に注意したらいいのでしょうか。1つずつポイントを確認して、自分に合ったレンタルサーバーを探すことが大切です。
cron設定ができないレンタルサーバーもある
レンタルサーバーを利用する際、cron設定を活用すると任意のプログラムを指定した日時に自動で実行することができます。このcron機能を使うことを想定してレンタルサーバーを選びたいと考えているときに注意が必要となるのが、cron設定ができないレンタルサーバーも存在しているという点です。
レンタルサーバーにおける共用サーバーの場合には、cron設定ができないケースが多いため注意しましょう。契約してからcron設定が使えないと気づいて困ることがないように、契約を検討する段階で機能が利用できるか確認することが大切です。
選ぶときのポイントを1つずつ探ろう
cron設定が利用できるレンタルサーバーの中でも、機能を利用できる条件にはさまざまな違いが見られます。
そのため、実際にレンタルサーバーを選ぶ場合には、どのような条件で利用できるのか1つずつ確認していくことが大切です。例えば、設定数や機能の使いやすさ、最小実行間隔などのポイントを押さえることで、より良い形でcron設定が利用できるレンタルサーバーを選びやすくなります。
プロバイダとレンタルサーバーの違いを知ってウェブサイトを公開しよう
cron設定がいくつできるか確認しよう
レンタルサーバーで、自動実行したいタスクがいくつかあるという方もいるでしょう。そのような場合には、cronの設定数を比較してレンタルサーバーを選ぶことが大切です。利用するレンタルサーバーによって、設定が可能なcronの数には違いがあります。
基本的に月額料金が安いものはcronの設定数が少なく、金額が高めの場合には多くの設定ができるようになっています。中には、比較的月額料金が安めでも多くのcron設定ができるレンタルサーバーもありますので、自動実行を設定したい数を想定して、どのようなレンタルサーバーが適しているのか考えていくことが大切です。
cronの設定がしやすいか確認しよう
タスクを自動実行するためにcron設定をしたいと考えているものの、レンタルサーバーでcron設定がしにくいと不便だと感じてしまう方もいます。操作に不慣れな方でも問題なく利用できるように、レンタルサーバーにおけるcron設定のしやすさに注目することも必要です。
設定のしやすさは大切なポイントですが、基本的に管理画面から設定できるようになっていることが多いため、大きな差は存在しません。操作について不安がある方は、不明なことがあった際にサポートが利用しやすいのかという点からレンタルサーバーを選ぶのも1つの手です。
時間設定ができる間隔もチェックポイントの1つ
cron設定をしてレンタルサーバ-を使いたいという方の中には、細かな時間指定を行ってタスクが自動で実行できるようにしたいという方もいるでしょう。そのような場合にチェックするべきポイントとなるのが、最小実行間隔です。
cronの最小実行間隔は、1分毎にできるレンタルサーバーもあれば、5分毎のようなレンタルサーバーも見られます。細かな時間設定でタスクを自動実行できるようにしたい場合には、最小実行間隔が短いレンタルサーバーを選ぶことが大切です。
cron以外のポイントについて考えよう
利用するレンタルサーバーを選ぶとなると、cron設定の利用条件だけで選ぶわけにはいきません。ディスクの容量や月額料金などさまざまな視点から判断して、条件に合ったレンタルサーバーを選ぶ必要があります。実際にどのようなレンタルサーバーが適しているかは、個々の利用条件によって異なります。
まずは作りたいホームページの数や利用したいメールアドレスの数など、利用条件を1つずつ整理していきましょう。その上でcronの設定数などの条件も踏まえて、比較しながら状況にあったレンタルサーバーを探していくことが大切です。
料金とcron設定のバランスを考える
レンタルサーバー選びで多くの方が気になる点の1つが、どのくらいの利用料金がかかるのかという点です。月額料金の設定が高めのレンタルサーバーを利用する場合、必要な経費が増えてしまいます。少しでも経費を節約するために安いレンタルサーバーを選ぶと、必要な機能が十分に利用できないケースも見られます。
月額料金が安い場合、cronの設定数が少なく、最小実行間隔が他のものより長めになることがありますので注意しましょう。料金とレンタルサーバーにおけるcron設定も含めた機能を比較しながら、どのようなレンタルサーバーが適しているか考えていくことが大切です。
最安のレンタルサーバーを選ぶ場合のメリットとデメリットを押さえよう
実際にレンタルサーバーを使うときのことをイメージしよう
数多くのレンタルサーバーの中から、自分に合ったものを選びたいと思っても、どのように選んでいけばいいのかわからないという方もいるかもしれません。選び方で迷ったときに大切なポイントの1つが、実際に使う場面を想定するという点です。
例えば、ホームページを作る場合でもシンプルな企業の紹介のサイトを作りたいという方もいれば、写真を多く掲載するサイトが作りたいというケースも見られます。写真を多く掲載したい場合、容量が大きいレンタルサーバーを選ぶ必要があるでしょう。
ランキングから人気のレンタルサーバーを知ろう
数多くの種類が存在しているレンタルサーバーの中から、相性が良いものを探すためにランキングを参考にするのも1つの手です。ランキングを参考にすることで、実際に評価されているレンタルサーバーを選ぶことが可能です。
また、ランキングは総合的に順位付けされたもののほかに、評判や月額料金、cron設定のしやすさなどさまざまな視点から順位付けされたものが存在しています。自分が気になるポイントを中心にランキングをチェックして、相性の良いレンタルサーバーを探しましょう。
利用者の意見から選ぶことも大切
レンタルサーバー選びでは、実際に利用している方の意見を参考にすることも大切です。ランキングで上位に選ばれているレンタルサーバーがあったとしても、具体的にどのような点が優れているのかわからないと、選んでいいのか迷ってしまうこともあるでしょう。
そこで、利用者の口コミを合わせてチェックすることで、レンタルサーバーごとの良さを把握した上で、自分に合ったものが選びやすくなります。
自分に合ったcron設定ができるレンタルサーバーを選ぼう

cron設定ができるレンタルサーバーを選びたい場合、設定ができる数や利用しやすさなどの点を確認することが大切です。また、cron設定が多くできるレンタルサーバーは料金が高めということも多いため、金額と機能のバランスを考慮して選ぶこともポイントの1つです。
そして、レンタルサーバー選びでは、cron設定以外の機能にも注目して、自分に合ったものを選ぶことを忘れないようにしましょう。